ツェチュ
カテゴリ:ブータン(Bhutan)
03/12
ドムチェに続いてプナカではツェチュというお祭りが11日から13日まで3日間行われた。ブータンに仏教を広めたグルリンポチェのお祭り。各県で月の10日頃に3-5日ほど行われる。県によって行われる月は異なる。
朝から夕方まで仮面をかぶった僧侶による舞踏や演劇が行われ、間では地元の人によるダンスも披露される。



初日は夕方に行ったので比較的すいていたが、二日目の昼に行った時はあまりに人が多くて見える場所に行くのもなかなか困難。2階のバルコニーに上がるのも大渋滞。




バルコニーの向こうにはブータン仏教の最高位ジェケンポの姿も。

天井裏から見ている人達。

道化師アツァラが観客席まで来て絡んでくる。


最終日の未明に大仏画の開帳があるとのことだったが、都合がつかず。
朝から夕方まで仮面をかぶった僧侶による舞踏や演劇が行われ、間では地元の人によるダンスも披露される。



初日は夕方に行ったので比較的すいていたが、二日目の昼に行った時はあまりに人が多くて見える場所に行くのもなかなか困難。2階のバルコニーに上がるのも大渋滞。




バルコニーの向こうにはブータン仏教の最高位ジェケンポの姿も。

天井裏から見ている人達。

道化師アツァラが観客席まで来て絡んでくる。


最終日の未明に大仏画の開帳があるとのことだったが、都合がつかず。
スポンサーサイト
- | コメント:(0) | トラックバック:(-) |